これまでもインスタでリアル晩ご飯をアップしてきましたが、使用している器の紹介もしつつ、たくさんの器を持っていなくても、これだけ使いまわせて飽きない食卓(個人の意見です笑)でいられるかをお見せして行けたらと思い、今日の晩ご飯シリーズとして始めてみることにしました。

この時期、お野菜はマルシェかごに入れてベランダで保管。
乾燥を避けるために、大きめの布巾を上に被せて。
夕飯の前に必ず籠の中を見にいくので、冷蔵庫の中にあることを忘れて干からびてた・・なんてことがなくなりました。

今お買い物は週に1度にしているのですが、どうしても作ろうと思ったときに足りない食材があると、ちょっと買いに行こうかどうしようか迷います。

大抵は寒さに負けてしまうんですけど笑
今回も寒さにあっさり負けてしまい、うちにあるもので夕飯を。
お肉が足りなかったので、少しだけ残っていた豚バラ肉を使ってにらチヂミにしました。

比呂 / 小皿 -maru-(ピンク)

比呂さんの小皿はちょっとした副菜に本当にちょうど良くて、すごく重宝しています。
鉢ほどの深さがない分、汁気のないものにもぴったり。
今回は少し蒸したあとで焼き目をつけたお野菜に。
お塩かお醤油でいただきます。
完全な蒸し野菜ではないので、シャキッとした歯応えがあります。
ブロッコリーの茎とカボチャ、そして里芋。

使用した器リスト
▶︎ チヂミのプレート / 蓮尾寧子 「深紫 リムプレート 22」
▶︎ トマトの豆皿 / 青木浩二 「豆皿(向日葵)金春」
▶︎ 焼き野菜の小皿 / 比呂 「小皿 -maru-(ピンク)」
▶︎ ビールのカップ / 小林美風 「フリーカップ」(過去作品)
▶︎ 箸置き / 若狭祐介 「青富士 箸置き

その他、ココシカフェでお取り扱いしていない器(参考までに)
▶︎ 飯碗 / 有田焼
▶︎ 醤油さし / 有田焼
▶︎ 汁碗 / 河童橋で購入