よだれ鶏がメインの晩ご飯。
タレにこだわりが✨

まず、使用している器のご紹介を先に。
▷ よだれ鶏の長皿 / ヤガミサヨ 八角プレート
▷ スープカップ / 蓮尾寧子 粉灰ちょんちょんてスープカップ
▷ タレの鉢 / 蓮尾寧子

健康のためにりんご酢にクコの実とだし昆布を入れたものを作ったのですが、普段からお茶かコーヒーしか飲む習慣がないために、なかなかお酢を飲む習慣が身に付かず・・・

もったいないのでお料理に使うようになりました。
今回のよだれ鶏のタレにもこのりんご酢を使っています。

酸っぱすぎないので、使いやすいです。

この他には、みじん切りにした白ネギに、お醤油、お砂糖、すりおろしニンニク、ごま油。ラー油を加えると辛美味しいのですが、子どもたちも食べることを考えると少し控えめにラー油を入れて、ベースが完成。

ここに、お好みでラー油を追加してもよし、子どもたちは食べるラー油を加えると美味しかったと好評でした。

家にいる時間が長くなって、体重が・・と悩んでいる私は、鶏肉もできれば胸肉にしたくなります笑
パサパサ感も特になく、でもさっぱりといただけるのでおすすめですよ!